top of page
ChemiStrategy_edited.png

ChemiStrategyとは?

「化学で遊び、楽しく学ぶ」をコンセプトとした
分子の構造と反応を学ぶ、カードゲームです。

化学を知ることで、戦略性のあるバトルをさらに楽しむことができます

IMG_5673 2_edited.jpg

​カードの種類

​分子カード

分子カード

炭素数や分子量などが示されたカード

この分子カードを使って、カードバトルをします。

分子カードの例

・メタン   炭素数1  分子量16

・エタン   炭素数2  分子量30

・プロパン  炭素数3  分子量44

・ブタン   炭素数4  分子量48

・メタノール 炭素数1  分子量32

・エタノール 炭素数2  分子量46

・メタン酸  炭素数1  分子量46

・エタン酸  炭素数2  分子量60

・プロペン  炭素数3  分子量42

​Laboカード

Laboカード

​反応や実験・観察を題材にしたカード

分子量を増やし、勝利条件を変えることができる特別なカードです。

Laboカードの例

・エバポレーター 

 勝利条件を沸点が高い分子とする

・臭素(付加反応)

 アルケンの分子が1枚必要

 分子量を+160とする

・硫酸(エステル化)

 アルコールとカルボン酸が必要

 2枚の分子量の和からー18とする

・重合(付加重合)

 2枚のアルケンが必要

​ 分子量を+5000とする​​

ゲームルールについて

ChemiStrategyは、分子の構造や分子量などが示された分子カードが30枚、反応や実験を題材にしたLaboカードが20枚で構成されています。

 

それぞれの山札からカードをとり、手札とします。
互いの手札から分子カードを出し合い、

分子量の大きさで勝負します。
 

バトルを繰り返し、

倒されたカードの炭素数の合計が

一定数を超えると負けになります。

バトルの例

​ChemiStrategyは下記のゲームルールがあります。

プレイ人数やプレイ時間などを考えて、遊び方をお選びください。

山札からとるカードの枚数、勝負が決まる炭素数の合計、
手札からカードを出すタイミングなどはルールによって異なります。

ルール説明を下記のボタンからダウンロードしてください。

【アドバンス・ルール】 

2セット必要  
 プレイ人数 2名  
 プレイ時間 10〜15分 
 デッキを組み立てるなど、

 カードゲーム好きにオススメ!

【シンプル・ルール】 

2セット必要
 プレイ人数 2名  
 プレイ時間 5〜10分 
 戦略を立てること、
 
心理戦が好きな人にオススメ!

【mol-up モルアップ】

1セット必要
 プレイ人数 2〜4名 
 プレイ時間 5分   
 子どもから大人まで、
 
みんなで楽しみたいときにオススメ!

【ベーシック・ルール】 

​​1セット必要 
 プレイ人数 2名 
 プレイ時間 5〜10分 
 子どもから大人まで、
 
誰もが楽しめるルールです!

【分子推定】 

1セット必要
 プレイ人数 2名  
 プレイ時間 5〜10分 
 化学の授業でも活用できます。
 
受験で化学が必要な人にオススメ!

【オリジナル・ルール】 

自分たちでルールをつくって
遊んでみても面白いかと思います。
楽しいルールができましたら、
​私たちにも教えてください。

 
IMG_5672 2.jpeg

​Laboカードを使った戦略について

Laboカードには、分子量を増やすカードの他に、

勝利条件を沸点に変えるカードがあります。​​​

このLaboカードを使えば、分子量が小さい分子カードでも、バトルに勝つことができます。

例1 分子カード「ブタン」+Laboカード「塩素」

ブタンは、Laboカード「塩素」の置換反応により、分子量を+35

変えることができます。

​例2 分子カード「メタノール」+Laboカード「エバポレーター」

メタノールは炭素数が少なく、分子量も32と小さいにもかかわらず、沸点が65℃もある物質です。
メタノールは、勝利条件を
分子量から沸点に変えるLaboカード「エバポレーター」との組み合わせがオススメです。​

次のスライドショーで問題にチャレンジしてみてください。

(第3問、第4問については、解説動画に解答があります。)

合同会社Chemi-Shiru:名前の由来
化学という意味の「Chemistry」と「知る」を合わせた造語です。
「化学を知る」ためのきっかけ・架け橋となり、より良い社会づくりに関わりたいという思いを込めました。

 

お問い合わせ

​【公式インスタグラム】

​【メールアドレス】

最新情報を​お届け

instagramやXでは、最新の情報をお届けする他に、化学と生活とのつながりを紹介していきます。

もしよろしければフォローしていただけると幸いです。

  • Youtube
  • Instagram
  • X
合同会社Chemi-Shiru【ケミシル】
bottom of page